1
もう仙人三ちゃんに教えてもらったハケは、ずいぶん掘り尽くしてしまいました。
でも実は、他に教えてもらいながらもちょっと気がひけていた
「不法投棄」の場所があったので三ちゃんを信じて、この日はまずは最初に
三ちゃんを誘ってそこへ行きました。
が・・・やはり、今までのようには行かず、現代のゴミ袋の山で悪戦苦闘。
やっぱりゴミは汚い臭い、気持ち悪い・・・です・・・
それで、以前行った三ちゃんの実家近くの竹藪のハケへ再び行くことになりました。
ちょっとその前に三ちゃんを交えて昼食です。
すっかり時間を使ってしまいました。

一度掘ってる場所なので必死です!
部長のお尻を見つめる三ちゃん・・・

でも午前中の不法投棄の場所よりもなんて気持ちのよい場所なんでしょ!
だから、ほーらこんなのが出てしまいます! ニッキ水、初見!(部長出し)

続けて、またまた部長、神薬です!
細身で神薬のロゴも良い感じ〜!!!

私も負けずと掘りに掘りました。わかりづらいですが50cmぐらい深く掘りました。

竹藪でたたずむ三ちゃん。幼少の頃は、ここが遊び場だったのかも・・・
この日は、ひどい暑さでしたが、ここは竹の擦れる音とともに爽やかな風が
吹いていました。ほんとに気持ちのよい空間でした。

部長の掘り出しモノ!
右のニッキ水のエンボス文字は判読困難ですが、どうも屋印の下に
「榮榎本」と書かれているような・・・

実は、これは午前中の「不法投棄」で発見した哺乳瓶。
三ちゃんは、尿瓶尿瓶と云ってました。

私の唯一の良かったもの。良かった良かった「ナイス」です。
志らが赤毛染「ナイス」。瑠璃色でなくこのアクア色は初見です。

深く掘った穴の底から出てきたコンペー。でも底が欠けてました残念・・・
サクラマークの中にSとMのイニシャルのエンボス。

その他、真ん中は「布田の眼薬」

右端の白髪染め元禄は、先回拾った牛にょービンのような素敵な色味!

すんまそん・・・普段なら持って来ないようなものまで持って来てしもーた!

キャップ類。陶器の栓には屋号が・・・でも判読不能。

これは、コーセーのヘアトニック。ラベルが残っていたんです。

これ実は、午前中の不法投棄での掘り出しモノ「パイレックスの偽物」
絵柄が、60〜70年代って感じですねぇ〜。

とうとう、ホントの本当に最後でしょうか・・・
この三ちゃんエリアはもうすでに、何度も云ってるようですがー・・・
掘り尽くしてしまいました・・・・
これから、またまた厳しい季節がやって来ます〜!
これから夏が訪れると云うのに心は寒い!
Dのシーズンオフとともに夢のような三ちゃんエリアにも
終わりを告げなければならないようです・・・・
でも実は、他に教えてもらいながらもちょっと気がひけていた
「不法投棄」の場所があったので三ちゃんを信じて、この日はまずは最初に
三ちゃんを誘ってそこへ行きました。
が・・・やはり、今までのようには行かず、現代のゴミ袋の山で悪戦苦闘。
やっぱりゴミは汚い臭い、気持ち悪い・・・です・・・
それで、以前行った三ちゃんの実家近くの竹藪のハケへ再び行くことになりました。
ちょっとその前に三ちゃんを交えて昼食です。
すっかり時間を使ってしまいました。

一度掘ってる場所なので必死です!
部長のお尻を見つめる三ちゃん・・・

でも午前中の不法投棄の場所よりもなんて気持ちのよい場所なんでしょ!
だから、ほーらこんなのが出てしまいます! ニッキ水、初見!(部長出し)

続けて、またまた部長、神薬です!
細身で神薬のロゴも良い感じ〜!!!

私も負けずと掘りに掘りました。わかりづらいですが50cmぐらい深く掘りました。

竹藪でたたずむ三ちゃん。幼少の頃は、ここが遊び場だったのかも・・・
この日は、ひどい暑さでしたが、ここは竹の擦れる音とともに爽やかな風が
吹いていました。ほんとに気持ちのよい空間でした。

部長の掘り出しモノ!
右のニッキ水のエンボス文字は判読困難ですが、どうも屋印の下に
「榮榎本」と書かれているような・・・

実は、これは午前中の「不法投棄」で発見した哺乳瓶。
三ちゃんは、尿瓶尿瓶と云ってました。

私の唯一の良かったもの。良かった良かった「ナイス」です。
志らが赤毛染「ナイス」。瑠璃色でなくこのアクア色は初見です。

深く掘った穴の底から出てきたコンペー。でも底が欠けてました残念・・・
サクラマークの中にSとMのイニシャルのエンボス。

その他、真ん中は「布田の眼薬」

右端の白髪染め元禄は、先回拾った牛にょービンのような素敵な色味!

すんまそん・・・普段なら持って来ないようなものまで持って来てしもーた!

キャップ類。陶器の栓には屋号が・・・でも判読不能。

これは、コーセーのヘアトニック。ラベルが残っていたんです。

これ実は、午前中の不法投棄での掘り出しモノ「パイレックスの偽物」
絵柄が、60〜70年代って感じですねぇ〜。

とうとう、ホントの本当に最後でしょうか・・・
この三ちゃんエリアはもうすでに、何度も云ってるようですがー・・・
掘り尽くしてしまいました・・・・
これから、またまた厳しい季節がやって来ます〜!
これから夏が訪れると云うのに心は寒い!
Dのシーズンオフとともに夢のような三ちゃんエリアにも
終わりを告げなければならないようです・・・・
■
[PR]
▲
by hbc_nkzk2
| 2009-05-28 20:53
| 神薬
|
Comments(5)

ちょうど4年前、海岸線沿いの素晴らしい眺望の旭のかんぽでのビン会議でしたね。
この時は、もちろん昼間はディギングで夜に会議をしました。
この時は、キンカンのレギュラーサイズを持ち寄ったんですが、確かこの日のDでも
淡緑色が1本発掘されたんでしたね。
これらは、すべて表裏両面にエンボス入り。
庄司先生の「びんだま飛ばそ」の表紙は、左端。隊長所有。

底に台座のような出っ張りがないのが特徴です。

おーおーなんかずんぶん持ち込まれての会議のようでした・・・

この時のDで出た「神薬」。

この時は、コンペーやニッキ水の品評会だったのかな?
このビン会議が第何回目かが不明です。従って議題も不明・・・

なんかほんと張り切ってピストリなんか持ち込まれてますねぇ・・・

土のびんたち。
どうやら、日時は4年前の5月なので、5月までのオンシーズンの掘り出しモノ特集
かも知れません!

千鳥柄の水あめびん。

夜のびん会議が、どれほどだったのでしょう・・・
もう遠い記憶で海の彼方・・・・です


今期もこのようにシーズンの終焉を会議で総括しますかねぇ???
今回、これにて第一回キンカン特集終了です!
えっ?何?あまりにあっさりし過ぎ?
今度、浩和オークァンやるから許して!
■
[PR]
▲
by hbc_nkzk2
| 2009-05-22 19:33
| キンカン
|
Comments(0)
もうすっかり、暖かいのを通り越して暑くなって来ましたね〜。
これでは、完全にディギングシーズンの終わりを肌で感じます。
現場は、草ボーボーで見えないし、うるさい蚊がブンブンと顔の周辺を
飛び交いまとわりつきます。ウザイ!!!
そして、今までは冬眠中をたたき起こしていた、ヘビやムカデやキャエル君は
堂々と闊歩しているし、蜂やその他訳のわからん虫どもも大挙して出て来ます。
日は長くなり、遅くまでの作業は出来るようになりましたが、どうやら
マジで今シーズンのディギング作業は終了に近づきつつあります。
ちょっと淋しい感じもしますが、効率的でないので仕方がありません・・・

でも、今日はニコニコ団が事前に見つけた怪しい場所2箇所を探索です。
ここは、交通量の激しい国道の脇、ちょっと取り残された時間軸の歪みがある
場所のようです。ただ、車からの人の目が気になって、やりづらい・・・

もう一つの現場へ行く途中で立ち寄った場所に、あらら落ちてますニッキ水!

ここは、以前当てた「チキンソースのハケ」の近く、同じようにビン塚です。
残念ながら、チキンソースも何も出てきませんでした。
せいぜい、アサヒビール時代の「三ツ矢サイダー」程度。

このお店は、昔から車で通りすぎる度に気になっていたところ。
今日は、お店に入ってみます!

おーグレート!ガラス棚といい、ネコびんといい、良い雰囲気。
でもお店のおばちゃんは、恐かった・・・・・

ここは、偶然見つけた土手。上の方はハケってます。土手下にはビンが散乱。
でも、どうも時代的に若いようです。

と云うことで、これは最初の道路脇で表面採取。
「五号 三十匁入」のエンボス。佃煮系でしょうか?
「匆」の文字は、一画多いのですが、やはり「匁(もんめ)」だと判断しました。
一匁は、3.75gと明治24年(1891)公布の度量衡法により定められたそうです。

そして、もう一つはキレイな牛にょービン!これはヒットですね。

正面に「全乳」裏面に「180cc」のエンボス。左右は参考品。

こんな強烈なブルーグリーンは、アメリカンなガイシレベルです。

その他、一応取り込んだ品々・・・

そして、この立たないイチジク浣腸型のデカびんは、先ほどの偶然見つけた土手で
発見。これは、年代不詳。ガラスの質からそんなに新しいモノでもなさそうですが。

ボトル口部分が規格化されてないので、現代のブロー成型とは違うようです。
お酒かなにかのビンですかね? でも機械栓のサイドの穴はありません?不思議?
隊長は、でかいハミルトンボトルだ!と云いますが・・・ちょっと・・・ねぇ・・・

と云うことで今回は、あまりパッとしませんでしたね。
今週末ぐらいをシーズン最後の覚悟でもう一発当ててみないとねぇ!!!
今週末にご期待ください!!!
これでは、完全にディギングシーズンの終わりを肌で感じます。
現場は、草ボーボーで見えないし、うるさい蚊がブンブンと顔の周辺を
飛び交いまとわりつきます。ウザイ!!!
そして、今までは冬眠中をたたき起こしていた、ヘビやムカデやキャエル君は
堂々と闊歩しているし、蜂やその他訳のわからん虫どもも大挙して出て来ます。
日は長くなり、遅くまでの作業は出来るようになりましたが、どうやら
マジで今シーズンのディギング作業は終了に近づきつつあります。
ちょっと淋しい感じもしますが、効率的でないので仕方がありません・・・

でも、今日はニコニコ団が事前に見つけた怪しい場所2箇所を探索です。
ここは、交通量の激しい国道の脇、ちょっと取り残された時間軸の歪みがある
場所のようです。ただ、車からの人の目が気になって、やりづらい・・・

もう一つの現場へ行く途中で立ち寄った場所に、あらら落ちてますニッキ水!

ここは、以前当てた「チキンソースのハケ」の近く、同じようにビン塚です。
残念ながら、チキンソースも何も出てきませんでした。
せいぜい、アサヒビール時代の「三ツ矢サイダー」程度。

このお店は、昔から車で通りすぎる度に気になっていたところ。
今日は、お店に入ってみます!

おーグレート!ガラス棚といい、ネコびんといい、良い雰囲気。
でもお店のおばちゃんは、恐かった・・・・・

ここは、偶然見つけた土手。上の方はハケってます。土手下にはビンが散乱。
でも、どうも時代的に若いようです。

と云うことで、これは最初の道路脇で表面採取。
「五号 三十匁入」のエンボス。佃煮系でしょうか?
「匆」の文字は、一画多いのですが、やはり「匁(もんめ)」だと判断しました。
一匁は、3.75gと明治24年(1891)公布の度量衡法により定められたそうです。

そして、もう一つはキレイな牛にょービン!これはヒットですね。

正面に「全乳」裏面に「180cc」のエンボス。左右は参考品。

こんな強烈なブルーグリーンは、アメリカンなガイシレベルです。

その他、一応取り込んだ品々・・・

そして、この立たないイチジク浣腸型のデカびんは、先ほどの偶然見つけた土手で
発見。これは、年代不詳。ガラスの質からそんなに新しいモノでもなさそうですが。

ボトル口部分が規格化されてないので、現代のブロー成型とは違うようです。
お酒かなにかのビンですかね? でも機械栓のサイドの穴はありません?不思議?
隊長は、でかいハミルトンボトルだ!と云いますが・・・ちょっと・・・ねぇ・・・

と云うことで今回は、あまりパッとしませんでしたね。
今週末ぐらいをシーズン最後の覚悟でもう一発当ててみないとねぇ!!!
今週末にご期待ください!!!
■
[PR]
▲
by hbc_nkzk2
| 2009-05-19 19:01
| ボトルディギング
|
Comments(5)
いやーいぁ〜ゴールデンウィークもとうとう終わってしまいました。
悲しー淋しー空しー・・・
皆様はどんな休日を過ごされたのでしょーか?
私は、暦通りだったので一日一日が大切でした。
そんな大切なお休み、当然エンジン全開!フルスロットルです!
休み初日からボトル・ディギング!!!それも初日から私は合宿!
奥沢ニコニコ団の流木亭にお泊りですから心行くまでのディギングなのです!?
三ちゃんエリアの最後の望み! 以前、隊長がペロペロを出したハケです。

掘ります掘ります! でも最初の印象通り「ちょっと時代が若いか?」

我々を見つけてやって来た仙人三ちゃん、後ろで見守ってくれてます。

その効力? それとも努力? いつも決まって部長が出します・・・
コンぺーです。それもハート型!

そして、小さい可愛い!
部長は以前、大型のハート型も出してます。

手前の台の上のビンたちが今日のゲット品。
ほとんど、部長と隊長の掘り出し物です。
私は、残念ながらほとんどダメダメでしたねー。なぜでしょう!???

これらは、ニコニコ団のここ最近の掘り出し品展示コーナー。
今日は、私はダメでしたがお泊りなのでニコニコです!

そして、再び・・・懲りない面々・・・でも今日は三ちゃんが不在・・・

実は、この日は初日から一日、間をおいてます。一日何をしていたのか!?
・・・呑んだくれてましたー。当然です。お休みです。
だって、ディギングは土方です。それはそれは辛い作業なんです・・・

しかーし!その努力が実れば、このようなレアびんをゲット出来るのです!
「強セイロ丸」「ヨシマン、リゾホルム」こんな小さいサイズがあるなんて!
バチびん(味の素?)青タムシ!

不思議な眼鏡エンボス!また東京市共済組合に星満天は浩和オークァン、
ちびっ子シデンに河合洋行:海貴来。

化粧びんもこうなると芸術品ですね!

ソーダポップ系の真ん中は、サクラマサムネ。

左の透明四角びんは、く寿餅のエンボス(葛餅のたれ)。
我々HBCは、あるハケでこのくず餅びんのレギュラーサイズを大量にゲットして
ましたが、こんな小サイズがあったとは・・・
ここまでは、隊長と部長のゲット品でした。

小林のタムシチンキの新しいタイプはこれですよ!
「強力 小林タムシチンキ」

小びんの数々。左端は「丹平商会の今治水」。
右端の「金冠」は、ズタズタにヒビ入りでした 残念・・・

左端、唯一の私ゲットのレアびん「浩和オークァン」初見!

真ん中の「ワカモト」、エンボスが薄ーいですが、ねじキャップでエンボスは
初見でした。

そして、出ちゃいました。 SANKYOトニックの馬鹿デカびん。
以前、ファミリーと云って三兄弟を紹介しましたが、このデカイのには
マジ驚きました受けました!
それでつい持って来てしまいました。全長215mm。これで四兄弟・・・
実は、このハケ大型びんが時々出没しまして、KAMINOMOTOの大型びんも
あったんですがー隊長が投げ捨ててしまいました。残忍!

真ん中は、資生堂のオイデルミン。

手前の透明点眼式の目薬。
表裏漢字のエンボスは珍しい「國松製、目薬龍眼水」。
この後、ピッカピカにクリーニングしたのですが・・・
夜中に「ピシッピシッ」と音をたてて昇天してしまいました・・・・・

こんな感じで、私には三ちゃん効果が現れず、まったくダメでした・・・
唯一の初見「浩和オークァン」を他種と並べてみました。
今回のびんは、楕円柱で左の円柱形とは異なり、さらに楕円柱の大型とも
異なるタイプでしたー! ほんとこれだけでも出て良かった〜!!!

今度、金冠とオークァンを取り上げて(それほどじゃやないけど)みますね。

と云うことで我々HBCのゴールデンウィーク、やるだけやりましたが、
実は2度目のディギング日は、私は二日酔い。
ここのハケは、時代が若いのでゴミの匂いや残留物が多く、超気持ち悪いの極みでした。
こんなんでダメだったのかな〜?
それとも仙人三ちゃんが不在だったから!?
いずれにしても、この三ちゃんエリアの限界が見えて来ました。
もう次回は、無いかもしれません。
あ〜我々は、次回どこに行けばよいのですか〜〜〜〜〜!!!!!
だれか教しえてぇ!!!!!
悲しー淋しー空しー・・・
皆様はどんな休日を過ごされたのでしょーか?
私は、暦通りだったので一日一日が大切でした。
そんな大切なお休み、当然エンジン全開!フルスロットルです!
休み初日からボトル・ディギング!!!それも初日から私は合宿!
奥沢ニコニコ団の流木亭にお泊りですから心行くまでのディギングなのです!?
三ちゃんエリアの最後の望み! 以前、隊長がペロペロを出したハケです。

掘ります掘ります! でも最初の印象通り「ちょっと時代が若いか?」

我々を見つけてやって来た仙人三ちゃん、後ろで見守ってくれてます。

その効力? それとも努力? いつも決まって部長が出します・・・
コンぺーです。それもハート型!

そして、小さい可愛い!
部長は以前、大型のハート型も出してます。

手前の台の上のビンたちが今日のゲット品。
ほとんど、部長と隊長の掘り出し物です。
私は、残念ながらほとんどダメダメでしたねー。なぜでしょう!???

これらは、ニコニコ団のここ最近の掘り出し品展示コーナー。
今日は、私はダメでしたがお泊りなのでニコニコです!

そして、再び・・・懲りない面々・・・でも今日は三ちゃんが不在・・・

実は、この日は初日から一日、間をおいてます。一日何をしていたのか!?
・・・呑んだくれてましたー。当然です。お休みです。
だって、ディギングは土方です。それはそれは辛い作業なんです・・・

しかーし!その努力が実れば、このようなレアびんをゲット出来るのです!
「強セイロ丸」「ヨシマン、リゾホルム」こんな小さいサイズがあるなんて!
バチびん(味の素?)青タムシ!

不思議な眼鏡エンボス!また東京市共済組合に星満天は浩和オークァン、
ちびっ子シデンに河合洋行:海貴来。

化粧びんもこうなると芸術品ですね!

ソーダポップ系の真ん中は、サクラマサムネ。

左の透明四角びんは、く寿餅のエンボス(葛餅のたれ)。
我々HBCは、あるハケでこのくず餅びんのレギュラーサイズを大量にゲットして
ましたが、こんな小サイズがあったとは・・・
ここまでは、隊長と部長のゲット品でした。

小林のタムシチンキの新しいタイプはこれですよ!
「強力 小林タムシチンキ」

小びんの数々。左端は「丹平商会の今治水」。
右端の「金冠」は、ズタズタにヒビ入りでした 残念・・・

左端、唯一の私ゲットのレアびん「浩和オークァン」初見!

真ん中の「ワカモト」、エンボスが薄ーいですが、ねじキャップでエンボスは
初見でした。

そして、出ちゃいました。 SANKYOトニックの馬鹿デカびん。
以前、ファミリーと云って三兄弟を紹介しましたが、このデカイのには
マジ驚きました受けました!
それでつい持って来てしまいました。全長215mm。これで四兄弟・・・
実は、このハケ大型びんが時々出没しまして、KAMINOMOTOの大型びんも
あったんですがー隊長が投げ捨ててしまいました。残忍!

真ん中は、資生堂のオイデルミン。

手前の透明点眼式の目薬。
表裏漢字のエンボスは珍しい「國松製、目薬龍眼水」。
この後、ピッカピカにクリーニングしたのですが・・・
夜中に「ピシッピシッ」と音をたてて昇天してしまいました・・・・・

こんな感じで、私には三ちゃん効果が現れず、まったくダメでした・・・
唯一の初見「浩和オークァン」を他種と並べてみました。
今回のびんは、楕円柱で左の円柱形とは異なり、さらに楕円柱の大型とも
異なるタイプでしたー! ほんとこれだけでも出て良かった〜!!!

今度、金冠とオークァンを取り上げて(それほどじゃやないけど)みますね。

と云うことで我々HBCのゴールデンウィーク、やるだけやりましたが、
実は2度目のディギング日は、私は二日酔い。
ここのハケは、時代が若いのでゴミの匂いや残留物が多く、超気持ち悪いの極みでした。
こんなんでダメだったのかな〜?
それとも仙人三ちゃんが不在だったから!?
いずれにしても、この三ちゃんエリアの限界が見えて来ました。
もう次回は、無いかもしれません。
あ〜我々は、次回どこに行けばよいのですか〜〜〜〜〜!!!!!
だれか教しえてぇ!!!!!
■
[PR]
▲
by hbc_nkzk2
| 2009-05-12 22:14
| ボトルディギング
|
Comments(2)
1