再び「三ちゃん竹藪のハケ」・・・
2009年 05月 28日
でも実は、他に教えてもらいながらもちょっと気がひけていた
「不法投棄」の場所があったので三ちゃんを信じて、この日はまずは最初に
三ちゃんを誘ってそこへ行きました。
が・・・やはり、今までのようには行かず、現代のゴミ袋の山で悪戦苦闘。
やっぱりゴミは汚い臭い、気持ち悪い・・・です・・・
それで、以前行った三ちゃんの実家近くの竹藪のハケへ再び行くことになりました。
ちょっとその前に三ちゃんを交えて昼食です。
すっかり時間を使ってしまいました。

一度掘ってる場所なので必死です!
部長のお尻を見つめる三ちゃん・・・

でも午前中の不法投棄の場所よりもなんて気持ちのよい場所なんでしょ!
だから、ほーらこんなのが出てしまいます! ニッキ水、初見!(部長出し)

続けて、またまた部長、神薬です!
細身で神薬のロゴも良い感じ〜!!!

私も負けずと掘りに掘りました。わかりづらいですが50cmぐらい深く掘りました。

竹藪でたたずむ三ちゃん。幼少の頃は、ここが遊び場だったのかも・・・
この日は、ひどい暑さでしたが、ここは竹の擦れる音とともに爽やかな風が
吹いていました。ほんとに気持ちのよい空間でした。

部長の掘り出しモノ!
右のニッキ水のエンボス文字は判読困難ですが、どうも屋印の下に
「榮榎本」と書かれているような・・・

実は、これは午前中の「不法投棄」で発見した哺乳瓶。
三ちゃんは、尿瓶尿瓶と云ってました。

私の唯一の良かったもの。良かった良かった「ナイス」です。
志らが赤毛染「ナイス」。瑠璃色でなくこのアクア色は初見です。

深く掘った穴の底から出てきたコンペー。でも底が欠けてました残念・・・
サクラマークの中にSとMのイニシャルのエンボス。

その他、真ん中は「布田の眼薬」

右端の白髪染め元禄は、先回拾った牛にょービンのような素敵な色味!

すんまそん・・・普段なら持って来ないようなものまで持って来てしもーた!

キャップ類。陶器の栓には屋号が・・・でも判読不能。

これは、コーセーのヘアトニック。ラベルが残っていたんです。

これ実は、午前中の不法投棄での掘り出しモノ「パイレックスの偽物」
絵柄が、60〜70年代って感じですねぇ〜。

とうとう、ホントの本当に最後でしょうか・・・
この三ちゃんエリアはもうすでに、何度も云ってるようですがー・・・
掘り尽くしてしまいました・・・・
これから、またまた厳しい季節がやって来ます〜!
これから夏が訪れると云うのに心は寒い!
Dのシーズンオフとともに夢のような三ちゃんエリアにも
終わりを告げなければならないようです・・・・

自分もナイスはエピソードがあって記憶に残っている瓶です。
竹藪は小さなドラキュラ(蚊)にご用心!しなくても勝手に寄って来るので
困ったもんです。
話は変わりますが、瓶の洗浄方法について皆さんはどうしてますか?
自分は濃い目の漂白剤にしばらくつけておき、研究用のフラスコ洗浄ブラシとスポンジで洗剤で洗います。
しかし、それでも取れない内部の汚れは皆さんどうしているのか?
良かったらアドバイスお願いします。分析グループの人に硫酸を沸騰させ
ブクブクやっても取れない事もありました。
汚れたままも味があって良いかもしれませんが、中途半端は気になり
ます。

いつも思うのですが・・・部長さんってすごく引きが強いですよね~!?
海しかしらない私が 実際にこんな神薬を手にしたら気絶してしまうかもしれません。笑
こういう形のニッキ水もあったのですね、勉強になります(^^)
ビンの洗浄には、いつも悩まされます。我々も漂白剤を基本に使いますが、水アカなどにはサンポールなんかも使います。
でも汚れ落としの基本は、磨き、こすり落とすことですかねぇ。こびり付いた固形類も削り落として、剥がした方が楽な場合があります。でも、これで私は失敗(割った)も多いですが・・・
びんクリーニングの極意!
これはみんな似たり寄ったりですね。基本的には花らっきょさんと同じです。
我々も悩んでビン博士に相談したことがあります。
ビン博士の回答は以下の通りでした。
「私の人生、そのビン洗いにどれほど膨大な時間を費やしたことか!は〜!」でした。
それでは以下にHBC式極意を伝授いたします。
①キッチンブライト{お台所でよくナベなどを
洗うときに使うミドリのアレ}のよく使い込んでヨレヨレになったやつをブラシの先やハンガーの針金の先に巻きつけて使う。
これが一番良く落ちます。
②落ちない汚れは「これは長年の歴史の証、これもビンの表情」
と自分に言い聞かせてそのまま放置し、そのビンはもう見ない。
③我々はディギングでビンをGETしています。
落ちそうにない汚れが付着しているビンは最初から持ってこない。
④我々はディギングでビンをGETしています。
汚れの落ちないビンは諦めて捨てる。
以上がHBCの極意です。
お役に立てましたでしょうか?
お役に立てたかな?〜(苦笑)BOW
そーなんです!その通りなんですよ〜〜〜!負けます、困ります。
いつも我々、3名は同じフィールド(ハケ)に立ちます。条件は同じなんですが、なぜかいつもいつも美味しいところを部長が持って行ってしまいます。まーそれが起爆剤になることも多いんですが・・・。何かいつもびん神が降りて来てるんですよね。部長には・・・。隊長と私は、部長の掘り方を「元祖、ちょろちょろ掘り」と云ってます。つまり力もないし、強引な掘り方をしないし出来ないいんですね。それが結果的に良い結果を生み出しているのかも知れません。でも、決して、それだけではないのです。きっとびん神が取り憑いてると思います!!!