ポンハケ-2
2012年 10月 21日

ここが、ポンハケです。
地主さんは、28代続く当主だそーです!
地主さんのお話によると関東大震災で潰れた蔵の中身を捨てた場所だとか・・・
関東大震災は、1923年(大正12年)。
近所のおばさんの話だと大正時代からゴミは捨てられていたとか・・・
つじつまは、ピッタリ!

太っ腹の地主さん
「どーぞどーぞ、好きなだけ掘って、好きなだけ持って行ってください。
ビールでも飲みながらやったら!」
とちょーありがたいお言葉。
なので、出たガラはゴミ袋に入れて仕分けすることを申し入れました。
しっかし、テンションは上がりっぱなし!!!
いざ! 掘るぞ〜〜〜!!!

まず、レアなオープニングヒットは、やはり部長。
ベーゴマタイプのぺろぺろ!

このハケで沢山出る「丸美屋」のビンに非常に似ている形状の
「丸川研究所」のビン。
「丸川研究所」のエンボスのない「丸美屋」のマークを抜いた形状の
ビンも多数出土。
確かびっきさんが紹介していた?「丸美屋」に似た陶製びんも出土。
「丸美屋」と何らか関係があるのかは不明・・・

「株式会社北海水産工業研究所」隊長出し!

「ネオ肝精」これは、へんぺい足さんのブログで紹介されてましたね!

そして、私のヒットはこの「みかん水」!? 「島﨑」

いや〜これは、形といい、サイズといい、色といい、エンボスありで申し分ない
駄菓子系びんです!
でもこれも某ブログで「島﨑」名でない同型を見てますね〜。

と云うことで、このハケを見つけた時のあのバカ出は陰をひそめ・・・
掘って掘って掘りまくって、やっとポロポロ出る状況でした。
正直、絶叫オープニング!
って感じではない、非常に険しい状況でした〜(苦笑)
これが、ディギングなんです。
表面によいネタが沢山あったから、下や周りにも沢山あるかと云うと
そーは簡単に行かないのです〜。
私はこの日、筒型小ビンの「ヘルプ」や「健脳丸」小ビンなどを
掘り出しましたが、思ったより苦労するハケです。
もう足腰ガッタガタです・・・
掘り出したネタは、近々まとめて紹介しますね。
地主さんによると、上の方はユンボで一度掘って整地してるので
埋まってるとすれば結構深いよ、とおっしゃいます。
そんなもんで、2度目の先週末はスコップで深めに掘ってもみました。
しかし、なかなか、そうそう簡単には行きません。
まー、いずれにしてもポテンシャルのあるハケです。
徐々に少しずつポロポロとは出ていますので、出土品は順を追って
紹介しますね〜。
蔵の中身を捨てただけあって、食器・陶器類も結構出てます。
いやーそれにしても、足と腰と腕がチョー痛ちです・・・